イオン北海道(株)【7512】
北海道を代表する大手スーパーマーケットです。2020年3月にマックスバリュ北海道と経営統合を実施しました。
どんな会社?
イオンは全国的に知られる大企業であり、北海道では地域運営を担う主要企業の一つです。道内では約180の店舗を展開し、イオン、ザ・ビッグ、マックスバリュ、まいばすけっとなど、多様なブランドを運営しています。
また、北海道のスーパーマーケット業界では、イオン・アークス・生協がTOP3を占め、食料品や日用品の供給を通じて地域住民の生活を支えています。
株式情報
イオン北海道(株)の本社は北海道札幌市にあり、決算月は2月です。株主優待として、イオン系列店舗で利用可能な割引券が提供され、利便性の高い特典となっています。加えて、配当金も支払われており、株主にとって魅力的な投資先の一つです。
株主優待
権利確定月:2月(年1回)
保有数 | 株主優待 |
---|---|
100株 | ¥2,500 |
200株 | ¥5,000 |
500株 | ¥10,000 |
1,000株 | ¥15,000 |
2,000株 | ¥20,000 |
2023年に株主優待の拡充が発表され、新たに200株・500株の保有枠が設けられ、贈呈額も倍増しました。一方、100株保有者向けの優待は2,500円のまま据え置かれています。
株主優待券は「お買物券」としてイオン系列店舗で利用可能です。税込1,000円ごとに100円割引券を1枚使用でき、実質10%の割引が適用されます。

1,000円毎に100円を割引してくれます。
一般的な株主優待の割引券はあまり人気がありませんが、イオンの場合は利便性が高く、人気の優待券となっています。食料品などが10%割引になるため、家計にとってありがたい特典です。
ただし、イオン系列の店舗でも「ダイエー」では使用できませんので注意が必要です。イオンのオーナーズカードは利用可能ですが、優待割引券のみ対象外となっています。私がよく利用するのはイオンフードスタイルのダイエーなので、この点は少々残念です。
イオンラウンジ

利用制限はありますが、ちょっとした休憩に重宝します。
500株以上を保有すると「イオン ラウンジ会員証」が贈呈され、全国のイオン店舗内に設置された「イオンラウンジ」を利用できます。
イオンスタイルなどのショッピングモールでは、多くの場合ラウンジが設置されており、東京都では品川シーサイドや東雲などで利用可能です。地域によっては便利なサービスです。
利用料は無料で、セルフ形式のドリンクサービスがあります。以前はお菓子の提供もありましたが、コロナ禍以降廃止されました。それでも、買い物途中に一息つける貴重なサービスです。
ラウンジの利用には予約が必要で、「1日1回30分まで・月8回まで・同伴者1名」という条件があります。予約の手間はあるものの、当日予約でも問題なく利用可能です。以前は3歳未満の入室が禁止されていましたが、規制が撤廃され、子育て世代にも利用しやすい環境となりました。
実際にイオンラウンジを利用した体験記は、以下の記事をご参照ください。

利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥874 | 2025年5月時点 |
100株 | ¥87,400 | |
株主優待 | ¥2,500 | |
配当金 | ¥1,600 | |
利回り | 4.69% |
10万円未満の投資で株主優待の権利を得られ、低めのハードルで参入できる銘柄です。株主優待と配当金を合わせた総利回りは約4.6%と、魅力的な投資対象となっています。
イオンは生活に必要なものがすべて揃う総合的な企業であり、利便性の高さから長期的に付き合える銘柄です。株価が3倍、5倍、10倍と急騰する可能性は低いものの、イオンを頻繁に利用する方には、十分に価値のある株主優待と言えます。