【1928】積水ハウス 株主優待が届きました。

積水ハウス(株)【1928】

ハウスメーカーの中でも頭一つ飛び抜けており、業界のリーディングカンパニーの地位を確立しています。

目次

どんな会社?

戸建ての注文住宅が主力商品で業界の中では断トツの売上高で、毎年の着工棟は10,000棟を超えています。次いで、セキスイやヘーベル、ダイワ、住林、ミサワとなりますが、どれも大手ハウスメーカーで熾烈な競争が行われています。

積水ハウスの平均的な坪単価は約120万円前後で、高い部類に位置しています。それでも業界No1になるのは、魅力的な提案と社員の質の高さの表れからだと思います。一生一度の買い物である住宅で失敗したくないと思う方が多く、ブランド力はお墨付きで安心して建てられますからね。

多角化

主力は注文住宅ですが、賃貸住宅やリフォーム、都市開発も事業展開しています。また、非住宅分野である保育園や医療施設、ホテル等の建物も注力しており、その規模は年々増加しています。

それでも「住宅」に係る多角化ですので、畑違いなことはせず相乗効果が生まれる分野への投資になりますので、今後の事業拡大にも大いに期待したいところです。

株式情報

本社は大阪府大阪市に位置し、決算月は1月です。株主優待の権利を得るハードルは高めですが、建設業ならではの高配当銘柄でもあります。それぞれ紹介します。

株主優待

権利確定月:1月(年1回)

保有数株主優待
1,000株お米5kg

権利区分は1つのみで、1,000株以上と厳しい条件です。頂けるものは新潟魚沼産こしひかり5kgで、新米となる10月頃に贈呈されます。2024年~2025年はお米価格が2倍近く上昇しているので、実質的に優待利回りが上昇しています。

投資金額は約340万円と中々手が出しにくいところですが、後述する配当金がしっかりしているのが何よりの魅力です。

利回り

項目金額備考
1株¥3,4312025年10月時点
1,000株¥3,431,000 
株主優待¥5,000 
配当金¥144,000 
利回り4.34% 

1株単価は約3,400円なので手が出しにくいわけではありませんが、1,000株となると中々の投資金額が必要です。しかし、配当利回りが約4.2%もあるため、高配当銘柄として魅力的です。

株価も上下の波はありますが、安定的な水準を維持しています。一時は4,000円まで値を付けましたが、それ以降は落ち着いています。

業績は右肩上がりを続け、利益も順調に伸ばしています。株主優待は微々たるものですが、総利回りが約4.3%と高水準なので、100株ずつを買い増ししていく手法もオススメです。

参考になりましたら、シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次