東邦レマック(株)【7422】
婦人・紳士靴の量販店向けの卸業者です。従業員持株会が大株主となっており、安定した配当が魅力の一つです。
どんな会社?
レディース商品が主力でケミカルシューズには定評があります。
ケミカルシューズとは、底がゴムで甲の部分にナイロン等の化学合成品を用いた物で女性用のパンプスが多く、主な取引先は下表のとおりです。
会社名 | 運営ブランド |
---|---|
チヨダ | 東京靴流通センター |
ジーフット | Asbee |
業績は、2018年頃から業界自体が低迷していましたが、2024年以降から上向き傾向です。子育てしているママさん向けのブランド”MAMMA(マンマ)”を確立し、子育て商戦の波に上手く乗れていることも評価できます。”たまごクラブ”の雑誌掲載でも紹介され、軌道に乗ってもらいたいものです。
株式情報
本社は東京都文京区に位置し、決算月は12月です。2022年までは株主優待としてクオカードが頂けていましたが、2023年からは割引券に変更されました。配当金は魅力的な金額が頂けますので、それぞれをご紹介します。
株主優待
権利確定月:6月 12月 年2回
保有数 | 6月 | 12月 |
---|---|---|
100株 | – | 40%割引券 |
3,000株 | 40%割引券 |
2022年まではクオカードが頂けていましたが、残念ながら割引券に改悪されてしまいました。
割引券は、フィットパートナー公式ストアで使用可能で、有効期限が3ヶ月間と短いのでご注意ください。なお、2023年は30%割引でしたが、2024年は40%割引に拡充しました。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥429 | 2025年3月時点 |
100株 | ¥42,900 | |
株主優待 | ¥0 | |
配当金 | ¥1,140 | |
利回り | 2.66% |
2024年に1:10の株式分割が実施され、投資金額が5万円未満と保有しやすくなりました。株主優待の区分は100株単元が据え置きなので拡充と言えますが、割引券では魅力度が低いため0円と仮定しています。一番の株主還元は配当金で、半期で約5.7円(年間11.4円)と約2.66%の配当利回りです。
2018年~2023年は大赤字で業績が低迷していた時期も無配に転落しませんでした。どうして配当金を出し続けるのかというと、大株主に”従業員の持株会”が入っていることが挙げられます。配当金は従業員に対する”賞与”という位置付けになるため、無配とするのは至難です。一般投資家もその恩恵を受けられるわけですから、安定的に高配当が望める銘柄ともなります。
従業員のために配当金を出し続け、赤字が拡大し倒産となってしまったら元も子もありませんが、業績が上向いたのが安心材料です。株価は500円以上を安定的にキープして欲しいところです。