東京都競馬(株)【9672】
競馬場やオートレース場などの施設を保有しており、大井競馬場については特別区競馬組合に賃貸しています。また、東京サマーランドの経営も行っており、株主優待券として無料の1Dayパスが8枚提供しています。
どんな会社?
東京都の競馬事業を支えることを目的に設立された当社は、公営企業の施設管理会社として、施設の整備・拡充に取り組んでいます。主力事業として、東京都の大井競馬場および群馬県の伊勢崎オートレース場を自治体に賃貸しています。また、東京サマーランドの遊園地運営に加え、大規模物流施設や大型商業施設の建設事業にも着手し、賃貸事業のさらなる拡充を図っています。
株式情報
本社は東京都大田区に所在し、決算月は12月です。株主優待として、各施設の利用券が提供されており、非常に魅力的な内容となっています。また、配当金も支払われており、公営企業の施設を管理している点から、その安定性も大きな魅力の一つです。
株主優待
権利確定月:12月 年1回
保有数 | 大井競馬場 入場券 | サマーランド 1年以上 | サマーランド 3年以上 |
---|---|---|---|
100株 | 1枚 | 各4枚 | 各6枚 |
500株 | 2枚 | 各8枚 | 各10枚 |
1,000株 | 3枚 | 各12枚 | 各14枚 |
5,000株 | 5枚 | 各20枚 | 各22枚 |
10,000株 | 7枚 | 各24枚 | 各26枚 |
2024年から、長期保有特典が新たに追加されました。権利区分は上表のとおりで、保有期間が1年未満の場合は、一律でサマーランドの1Dayパスが2枚提供されます。この1Dayパスは、プールだけでなく、隣接するアトラクションの乗り放題も含まれており、その利用価値は非常に高いです。
保有期間が1年以上の場合は、オールシーズン(4月~9月)と春秋シーズン(7~8月は利用不可)の1Dayパスがそれぞれ贈呈されます。
なお、以前は11月末まで営業していましたが、現在は9月末までに変更されています。9月に入ると気温が下がり、屋内プールのみの営業となりますが、利用者数を考慮すると、この営業期間の短縮は妥当です。

入場料の100円が無料になります。
大井競馬場では東京シティ競馬の入場券も提供されていますが、そもそもの入場料が安価であるため、あくまでおまけ程度の内容となっています。しかしながら、競馬場はファミリーやカップル向けのレジャー施設としての人気が高まっています。特にイルミネーションイベント『東京メガイルミ』は、全国の“行ってみたいイルミネーションランキング”で1位を獲得するほどの人気を誇っています。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥4,215 | 2025年4月時点 |
100株 | ¥421,500 | |
株主優待 | ¥30,000 | |
配当金 | ¥11,000 | |
利回り | 9.73% |
東京サマーランドの1Dayパス料金は、シーズンや日付によって異なります。4月・5月の通常期には2,600円と比較的安価に設定されていますが、8月のハイシーズンには5,400円と、2倍以上の価格となります。そのため、株主優待としての価値を一概に定めることは難しいですが、約3万円と仮定しています。ただし、すべてを使い切るのは現実的ではないため、実質的な利回りは半分程度の約4%強になると考えられます。
東京サマーランド
夏季期間中はCMでも頻繁に見かけることから、実際に足を運ばれた方も多いのではないでしょうか。私自身も夏になると必ず1回は訪れる、定番のレジャー施設です。
流れるプールは広々としており、ただ浮かんでいるだけでも心地よさを感じます。また、『デカスラ』ではスリルを楽しむことができるにもかかわらず、待ち時間がそれほど長くないのも魅力です。ただし、2024年に新たにオープンした『モンスターストリーム』は大盛況で、多くの方が並んでいました。
雨天時でも屋内プールが利用できるため、いつでも遊べる施設として利用者にとって大変ありがたい存在です。さらに、キッズエリアが充実しているため、小さなお子さんを連れでも多彩な楽しみ方ができます。
2024年には遊園地エリアも大規模なリニューアルが行われ、非常に綺麗になりました。2023年までは利用者がまばらでしたが、リニューアルオープン後は多くのお客さんで賑わうようになりました。一方で、長年親しまれてきたジェットコースターの廃止や、皿割りや射的コーナーの閉鎖は少し寂しさを感じました。私が小学生の頃から楽しみ思い出を積み重ねてきた特別なレジャー施設ですので、これからも末永く継続してほしいと願っています。