【7965】象印マホービン 株主優待が届きました。

象印から株主優待が届きました。

象印マホービン(株)【7965】
調理用家電やリビング用品を手掛ける大企業なので、ほとんどの方がご存じの企業です。

目次

どんな会社?

象印は、多くの家庭用品を販売する企業です。その代表的なブランドであるZOJIRUSHIは、多くの方に親しまれています。主力製品は炊飯ジャーや電気ケトル、ステンレスボトルなどであり、一度は使用したことがある方も多いと思います。
中でも炊飯ジャーは、高価格帯の「炎舞炊き」が人気を集めており、国内市場でトップクラスのシェアを誇ります。私も「炎舞炊き」に惹かれ購入しましたが、その美味しい炊き上がりには感動しています。

株式情報

本社は大阪府大阪市にあり、決算月は11月です。株主優待と配当金がそれぞれ提供されていますので、紹介します。

株主優待

権利確定月:11月20日(年1回)

保有数株主優待
100株¥1,000
500株¥2,000
1,000株¥4,000

権利区分までは1,000株まであり、自社カタログ製品を割引で購入できます。価格帯は5,000円から80,000円まで10種類前後が掲載されています。

象印の株主優待カタログを一部抜粋しました。
象印の株主優待カタログを一部抜粋しました。
5,000円~80,000円まで幅広いラインナップです。

ラインナップは、電気ケトルから炊飯ジャーまで幅広く揃っています。販売価格は大手家電量販店よりも安価であるため、欲しい商品がある場合には大いに利用価値があります。参考までに、2025年2月時点の価格を比較してみました。

商品名型番優待価格家電量販店割引率
電気ケトルCK-SA085,0005,2004%
オーブントースターET-GC306,0007,60021%
コーヒーメーカーEC-KV508,5009,2008%
炊飯ジャーNW-FC1080,00099,00020%

※家電量販店の価格は、ビックカメラやヨドバシカメラを参考としています。
上表は、販売価格からポイント分を差し引いた金額にしているにも関わらず、株主優待価格の方が安価に設定されています。1,000株を保有している場合、4,000円の割引が受けられるため、最も安価な電気ケトルが1,000円で購入できるのは嬉しいです。割引率の高いオーブントースターを選べば、わずか2,000円で購入可能という驚きの優待内容です。
また、最上位モデルの炊飯ジャー(炎舞炊き)も最安値で購入できます。公式サイトでは約160,000円の商品が株主優待価格では半額の80,000円です。家電量販店と比較しても20%OFFとなり、Yahoo!や楽天のECサイトの最安値でも、ポイント値引き後の実質価格が85,000円のため、優待価格が最もお得です。
株主が最も優遇される価格設定をしている点は非常に好印象で、購入を検討している商品がある場合は、割引価格+優待割引で満足度の高いお買物が出来ます。
ただし、一つ欠点を挙げると、支払方法がコンビニ(現金のみ)に限定されている点です。クレジットカードやQRコード決済には対応していないのは少し残念です。

購入してみました

象印のオーブントースターを株主優待価格で購入しました。
割引率が高く値段もお手頃だったので、
オーブントースターを購入してみました。

商品単価が低い商品だと、株主優待券の恩恵がより大きいのでオーブントースター(ET-GC30)を株主優待割引を適用させて2,000円で購入しました。
この商品は2022年7月に発売されて以来、現在でも人気が衰えることはありません。最大の特徴は庫内の広さで、食パンを4枚同時に焼くことが出来ます。忙しい朝でも1度の調理で家族分を焼けるため、大変重宝します。

象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥7,600 (2025/04/08 00:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
象印のコーヒーメーカーも購入してみました。
コーヒーメーカーも購入してみました。
2023年時点では7,500円でした。

コーヒーメーカー(EC-KV50)も購入してみました。2023年時点の株主優待価格は7,500円でしたが、2025年には8,500円に値上がりしています。
このモデルは一度に5杯までコーヒーを抽出でき、象印の得意とする「まほうびん構造」を採用しており、長時間温かさを保つことが可能です。デスクワーク中でもコーヒーを淹れ直す手間を気にせずに温かい状態で楽しめます。

象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥9,691 (2025/04/08 00:15時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

利回り

項目金額備考
1株¥1,2502025年4月時点
100株¥125,000 
株主優待¥1,000 
配当金¥4,000 
利回り4.00% 

象印ほどの大手企業を10万円台の投資金額で保有できるのは魅力的です。株主優待として公表されている内容は、100株で1,000円分の優待券がもらえるというものです。これにより、優待利回りは1%未満と低めではありますが、株主優待価格が市場価格より安価に設定されているため、その差額を考慮するとさらに利回りは上昇します。
例えば、炊飯ジャーの株主優待価格と市場価格の差額は19,000円であり、この金額を利回りで計算すると16%を超えることになります。ただし、毎年欲しい商品がラインナップに含まれるとは限らず、商品のカラーも限定されるため、期待値としてはそこそこです。
配当金は単体で約3%の利回りがあり、株価の乱高下が比較的小さいため、長期保有目的とした投資銘柄としてもお勧めです。

参考になりましたら、シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次