(株)モスフードサービス【8153】
モスバーガーを運営している会社で業界では2位に位置しています。野菜のこだわりが強く、女性を筆頭に根強いファンに支えられています。
どんな会社?
ハンバーガー専門店”モスバーガー”が看板ブランドで、約1,300店舗を展開しています。以下の店舗も運営していますが、わずか30店舗程度なので見かける機会がないと思います。
No | 名称 |
---|---|
1 | マザーリーフ |
2 | あえん |
3 | カフェ山と海と太陽 |
4 | MOS50 |
5 | モスプレミアム |
6 | MOSDO |
また、ダスキンと資本・業務提携をしていることも有名で”ミスタードーナツ”がグループ企業になっています。
株式情報
本社は東京都新宿区に位置し、決算月は3月です。株主優待はモスバーガーやミスドでも使用できるため、利便性が高いです。配当金も併せて紹介します。
株主優待
権利確定月:3月 9月 年2回
保有数 | 3年未満 | 3年以上 |
---|---|---|
100株 | ¥1,000 | ¥1,500 |
300株 | ¥3,000 | ¥4,000 |
500株 | ¥5,000 | ¥6,000 |
1,000株 | ¥10,000 | ¥11,000 |
株主優待券は1枚500円券で、保有数に応じて優待額も上昇していきます。
2024年から長期保有制度が新設されました。100株は年間+1,000円、それ以外の区分は年間+2,000円なので、100株の方が恩恵が大きくなっています。

モスカードにチャージ可能なので実質的に有効期限がありません。
2019年までは100株・500株・1,000株でしたが「300株」が新設されました。微妙な発表でしたので恩恵を得られた人は少ないと思います。1株単価が3,000円を超えているので株式分割などで市場の活性化を狙ってほしいものです。
モスカードへ充当

有効期限も延び、端数支払いも行えるようになります。
株主優待券は、モスカードのMOSポイントに交換でき、1円単位で使用できるようになります。有効期限も付与日から1年、もしくは利用日から1年なので実質的に有効期限が無くなります。
ただし利用可能店舗は、モスバーガー全店とマザーリーフ店舗に限られます。ミスタードーナツは利用不可なので、その場合は紙の株主優待券を残しておく必要があります。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | ¥3,535 | 2025年2月時点 |
100株 | ¥353,500 | |
株主優待 | ¥3,000 | 長期保有込 |
配当金 | ¥3,000 | |
利回り | 1.70% |
投資金額は30万円超と高めのハードルなうえ、株主優待や配当金も乏しく低還元銘柄です。株価は3,500円付近が天井で長期保有制度の新設発表を以ても上に抜けられませんでした。今は最高値に挑戦中なので、ここを維持できるかどうかが一つのポイントです。何にせよ純粋にモスを応援したい!という気持ちが大切ですね。
こだわりの店舗運営
冒頭に根強いファンが多いと述べましたが、ハンバーガー業界の中では特に美味しいと評判です。野菜へのこだわりが強く、バンズの代わりに野菜で包み込んだ”モスの菜摘”を展開するほどです。
野菜は国産
野菜の量も申し分なく、健康志向層から支持が得られています。全国で2,900軒の農家さんと契約し新鮮な野菜を提供してもらっています。
美味しいハンバーガーを提供するだけでなく日本の農業の活性化にも寄与しているのが素晴らしいです。
注文を受けてから調理
ファストフード店の中では珍しく、作り置きをしない営業スタイルです。お客様から注文が入ってから調理に入りますので、レタスのシャキシャキ感はいつでも美味しい状態で食べられます。
デメリット
こだわりの裏側にはデメリットも存在しています。野菜は国産で新鮮なものを使用していますが、その分コスト高になるのは否めません。更に注文を受けてから作るということは提供が遅くなります。
消費者の中には「うまい・安い・早い」を求めている方が多いのは周知の事実ですが、その中でもモスバーガーはうまいに一点特化しているのが特徴的です。また、原価が高いためかキャンペーン展開が弱く、購買力が刺激されません。
ミスタードーナツ
ダスキンが運営しているミスタードーナツでも紙媒体であれば株主優待券が使用できます。2015年には”ドーナツ戦争”が起こり、各企業の熾烈な争いが勃発しました。
セブンイレブンを筆頭にコーヒーが好調だったことから、相性の良いドーナツへの新規参入が相次ぎましたが、結果は見事に惨敗。ミスタードーナツのクオリティには歯が立ちませんでした。さすがはドーナツ専門店なだけあり、ミスドに勝るものは当分出てこないでしょう。
キャラクターコラボ
株主優待が無くとも、ミスドのドーナツは美味しくて何度もリピートするほどお気に入りです。キャラクターとのコラボ商品戦略も多く、手腕は見事なものです。
サンリオやスヌーピーとコラボし、マグカップやお皿、タオル等のグッズも提供しています。中でも有名なのはポケモンです。

ピカチュウだけでなく、新商品も開発され続けています。
ポケモンコラボの人気は健在で、ピカチュウやイーブイ、プリン、コダック、ディグダも登場しました。
その他にもポケモンの可愛い仕草をモチーフとした新商品が続々と登場しています。味も美味しく、お値段もお手頃です。ドーナツ業界の覇者はライバルを寄せ付けない程の優位性を持っています。