松竹(株)【9601】
歌舞伎興行から始まり、映画館の上映も行っている企業です。多くの賃貸不動産も有しており、収益の多角化が図れています。
どんな会社?
有名すぎるので説明不要と思いますが、明治時代から営まれている歴史のある企業です。大正13年に東京株式取引所に上場しています。
歌舞伎を始め、日本の伝統を継承・発展・世界文化へ貢献させていくことを志しており、日本になくてはならない企業の一つと言えます。
多くの歌舞伎俳優と専属契約を締結しており、制作・興行はほぼ独占状態です。中々新規参入するのも難しい分野ですし、文化的な意味合いも強い業種ですから今後も松竹が長らく君臨していくでしょうね。
株式情報
本社は東京都中央区に位置し、決算月は2月です。株主優待は演劇や自社運営の映画鑑賞券がいただけます。配当金は僅かながら出ていますので、それぞれ紹介します。
株主優待
権利確定月:2月 8月 年2回
保有数 | 6カ月ポイント | 月間使用可能数 | 演劇招待 |
---|---|---|---|
100株 | 80 | 40 | 0 |
200株 | 160 | 60 | 0 |
300株 | 200 | 80 | 2 |
500株 | 280 | 100 | 4 |
800株 | 400 | 120 | 6 |
1,000株 | 480 | 140 | 8 |
1,500株 | 480 | 140 | 12 |
2,000株 | 480 | 140 | 16 |
権利区分は上表の通り、多く分かれています。
100株以上の権利を有するとゴールドカードが1枚贈呈され、300株以上だとシルバーカードとして家族用のカードが贈呈されます。詳細については下表をご覧ください。
保有数 | 本人カード | ファミリーカード |
---|---|---|
100株 | 1 | 0 |
300株 | 1 | 1 |
1,000株 | 1 | 2 |
1,500株 | 1 | 3 |
映画の鑑賞は、基本的には10ポイントを使用しますが、新宿ピカデリーで利用する場合は20ポイントが必要となります。
私の生活圏ですと新宿ピカデリーが一番使いやすく、上映ラインナップも豊富なので、新宿で全て消化しています。
利回り
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
1株 | 12,120 | |
100株 | 1,212,000 | |
株主優待 | 16,000 | 20P=2,000円 |
配当金 | 3,000 | |
利回り | 1.57% |
全て新宿ピカデリーで使用した場合で、100株だと半年で4回分(1年間で8回分)に2,000円をかけた計算です。利回りは残念ながら1%程度と正直なところ魅力的ではありません。
配当金は1株30円~40円を推移しているため、大きな増配は見込めそうにありません。更に株価は1万円超と最低でも100万円以上を投資金額を要することを鑑みるとハードルが高めです。
加えて映画館の店舗数も多いわけではありませんので、お近くにピカデリーやMOVIXの映画館がないとあまり楽しめない株主優待です。