株主優待– tag –
-
【3197】むさしの森珈琲 株主優待でお食事をしてきました。
むさしの森珈琲はすかいらーくが運営しているカフェブランドです。 ロコモコやがレッドなど、ランチやカフェに最適で、パンケーキのクオリティも専門店に負けていません。 何より居心地の良い内装をしているので、くつろげること間違いなしです。 -
【9946】ミニストップ 株主優待券が届きました。
ミニストップはイオン系列のコンビニエンスストアです。 代名詞ともいえるソフトクリームは、株主優待券で無料交換が可能です。店舗数は少ないものの、高利回りとスイーツの魅力で人気のアイス銘柄です。 -
【3387】サンジェルマン 株主優待でお食事をしてきました。
サンジェルマンは、日本たばこ産業からクリエイト・レストランツHDの傘下に加わりました。 とても美味しいパンが多く、種類も豊富です。株主優待が使えるベーカリーは貴重なので重宝します。 -
【8165】ベルメゾン 株主優待でお買物をしてきました。
千趣会が運営しているベルメゾンでお買物をしてきました。 業績は苦戦を強いられていますが、カタログ通販ならではの発信力は唯一の強みです。 商品展開は豊富なので、お買物が色々と楽しめます。 -
【8179】てんや 株主優待でお食事をしてきました。
てんやは、ロイヤルホールディングスが運営している天ぷら・天丼専門店です。 毎月開催されるてんやWeekでは、上天丼が税込600円と約20%割引されます -
【7422】東邦レマック 株主優待と高配当金が届きました。
東邦レマックは靴の卸業者で、主要な取引先はチヨダ・ジーフットです。 2024年以降は、業績が上向き傾向なので、今後に期待したいです。 -
【4912】ライオン 株主優待が届きました。
LIONからの株主優待は新製品セットの詰め合わせです。 優待額は約2,500円前後になります。 デンタルヘルスケア製品・せっけん・洗剤など、日用品がいただけるので家計に大助かりです。 -
【7522】ワタミ 株主優待の食料品が届きました。
ワタミの株主優待で頂いた商品の数々を紹介します。 主力商品は”きく芋”ですが、干し芋や落花生なども頂けます。 交換レートは悪いですが、実施してくれるだけ感謝です。 -
【2211】不二家 株主優待でスイーツバイキングに行ってきました。
ケーキを販売している不二家ですが、レストラン営業も行っています。 その店舗では禁断のケーキ食べ放題も実施しています。 不二家のケーキが何個でも食べ放題と、ご自身へのご褒美にいかがでしょうか。 -
【2211】不二家 株主優待でお食事をしてきました。
不二家レストランは本格メニューが多く、伝統的な洋食が頂けます。 お値段は約2,000円前後が多く、高めですが味のクオリティは抜群です。 -
【7272】ヤマハ発動機 株主優待が届きました。
ヤマハ発動機は、2輪車のオートバイクや電動アシスト自転車などを展開しています。 株主優待は会社の所在地の名産品がいただけます。高配当銘柄もであるため、長期保有をお勧めしたいです。 -
【3082】いしがまやハンバーグ 株主優待でお食事をしてきました。
きちりが運営するハンバーグステーキ専門店「いしがまやハンバーグ」でお食事をしてきました。 牛肉100%と独自の石窯で焼き上げたハンバーグは絶品の看板メニューです。 久しぶりに食べてきたので紹介します。 -
【2211】不二家 株主優待が届きました。
ペコちゃんでお馴染みの不二家です。 株主優待はお食事券が頂けますのでケーキを食べるのも良し、レストランで食事をするのも良しです。 約10年前に悪いニュースが流れましたが、そのようなイメージは払拭されたのでしょうか? -
【3073】DDグループ 株主優待券が届きました。
DDホールディングスは非常に多くの飲食ブランドを手掛けています。 食を楽しませる試みは一級品でメディアにも多く取り上げられています。 株主優待も株式分割が多く実施され、100株保有の魅力が大きくなっています。 -
【9997】ベルーナ 株主優待が届きました。
ベルーナは通販サイトの大手企業です。婦人服をメインに扱っており、50代~60代をターゲット層としています。 株主優待はグルメセット、ワイン、通販サイトのクーポン券から選択する形式です。 -
【2809】キユーピー 株主優待が届きました。
キユーピーといえばマヨネーズ。というのは揺るがない事実です。 マヨネーズだけでなく、ドレッシングやジャムの売上もバカにならないほど大きな割合を占めています。 株主優待は1年に1回1,500円分の自社商品となっています。 -
【3003】ヒューリック 株主優待カタログが届きました。
都内の好立地にビルを保有しているヒューリックです。 不動産賃貸事業が主力ですが、販売等も行っており事業を拡大しています。 株主優待はグルメカタログが贈呈され、選択肢が多く選ぶ楽しさもありますね。